「あるある賞」にノミネート?

0797-26-6535 お問合わせはお気軽に

「あるあるブログ」が更新されました!【「あるある賞」にノミネート?】

  • トップページ
  • 「あるあるブログ」が更新されました!【「あるある賞」にノミネート?】

2017.07.15

「あるあるブログ」が更新されました!【「あるある賞」にノミネート?】

前回登場された質問者さんとは、講座後の帰途の路上で

偶然またお会いしました。立ち話しながらアドバイスの続きを

したのですが、話の中で驚いた話題がありました。

前任者からの引継時、「(勘定科目は面倒だから)分からなければ

みんな消耗品でいいよ」と言われたそうです。

引継ぐ側はなんといっても初心者、素直さ満載で、

「そういうものなんだ」と思い込んでいたとのこと。

「だめだめ」と科目分けの目的を話しながら、似たような団体は

他にもあるあると思いました。消耗品よりむしろ雑費のケースが

多いでしょうけど、活動計算書のそうした科目が、ばかでかい団体、

勘定科目数が異常に少ない団体など、面倒ゆえの大ざっぱな事務処理を

推測してしまいます。 固定資産を費用で処理したり、何でも雑費になったり

したら、そのデータは信用するに足りません。勘定科目をいいかげんに

割り振るなどは、会計業務の信頼性を自ら崩すものです。

収益にしろ費用にしろ、科目毎の合計額や全体に占める比率、

経年変化、予算額との対比などは、団体の方針・計画策定のための

重要なデータです。それよりも何よりも、公表した決算書が真実でないことは、

市民の信頼を裏切ることになります。会計担当者が、データを曖昧または

ずさんに処理することがいかに間違っているか、立ち話し相手の

初心者さんにはぜひ理解してほしいことでした。

最近、当センター内では、雑談の中でよく「あるある」の語が

飛び交います。「よくあるけど、なおさなくちゃね」という思いを込めて

言う場合が多いように思います。年間の「あるある」賞を設けるとしたら、

上記のケースなどは真っ先に受賞候補?という、典型的「あるある」ネタでした。

PAGE TOP

PAGE TOP